fc2ブログ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

プロフィール

イリアス_

Author:イリアス_

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

PS4版DQ11RTA 14:15:34

2017年8月11日~12日にかけてPS4版DQ11のRTAを実施しました。記録は14時間15分34秒(計測区間は「冒険の書をつくる」を選択してから、ラスボス撃破まで)でした。

【ネタばれあり】です。

続きを読む »

スポンサーサイト



PS4版DQ11RTA 14:45:31

2017年8月5日~6日にかけてPS4版DQ11のRTAを実施しました。記録は14時間45分31秒(計測区間はPS4のホーム画面でDQ11を選択してからラスボス撃破まで)でした。

【ネタばれあり】です。

続きを読む »

マリオメーカー

かなり久しぶりの更新になってしまいました。

色々あって、スーパーマリオメーカーを買いました。
アクションゲームの新作を買うのは、記憶に間違いがなければ小学生以来ということで、かなり新鮮です。
どこまでを新作と定義するかという問題はありますし、ドラクエやポケモンもアクションゲームだろ、と言われそうな気もしますが、それは置いておきます。

投稿したコースについては、納得のいく内容になったものがもしできたら、後日別記事でまとめたいと思います。
コースのIDが一つ分かると、そこから作者の作った全てのコースに飛べる仕様みたいなので、一つ紹介しておきます。
もし良かったらやってみてください。

D318-0000-006C-451C

ポケモン アルファサファイア RTA

3時間37分10秒でした。詳細はこちら
不要なトレーナーとの戦闘が2回あったので、2分程度ロスしています。
タイム自体は、現時点での記録としては(自分が把握している限りでは)最速レベルですが、恐らく最終的にはそこまで速い記録にはならないと思います。
主力ポケモンの個体値が低いものを掴まされた場合でも、それなりにクリアできるような内容をコンセプトとしています。

オメガルビーとアルファサファイアのどちらが速くクリアできるのかについては、オメガルビーの調査をほとんどしていないので分かりません。ただ何となくオメガルビーの方が速くなりそうな気はしています。
そもそも別のゲームなので、比較することに意味があるのかは分かりませんが。

ポケットモンスター アルファサファイア RTA 4:00:56

11/22にポケモンアルファサファイアのRTAをやりました。
ルールは「3DSの無線通信機能の使用禁止」で、タイムは4:00:56でした。
詳細は続きを読むから

続きを読む »

ポケモンXのRTA

内容は続きを読むから

続きを読む »

ポケモンXのRTA(通し2回目)

ポケモンXのRTAをやりました。
ネタバレになるので続きは続きを読むから

続きを読む »

ポケモンXYのRTAにおけるOパワーの扱いについて

本文は続きを読むから

続きを読む »

ポケモンXYのRTA

 昨日発売されたポケモンXYのRTAをやりました。
 使用バージョンはXです。
 続きはネタバレになるので続きを読むから

続きを読む »

ポケモンホワイト2RTA 4:03:31

やってました。ラップとか

続きを読む »

3DS版DQ7の防具耐性

3DS版DQ7やってました。せっかくなので防具耐性の調査をやってました。

続きを読む »

ポケモンBW2のRTAチャートについて

東京大学ゲーム研究会が12/30の冬コミ(2日目)に参加することになっていますが、
その際に頒布予定の会誌の一つである『ポケモン対戦の手引き』に、
約半年前に自分が実行したポケモンホワイト2のRTAのチャートと簡単な解説を寄稿しています。
もし興味のある方はスペースまでお越しいただけると幸いです。
ポケモン界隈であまり知られてないと思われる、とある仕様についても言及しています。
詳しくはこちら

この寄稿にあたり、チャートの書式の編集・検証などに関して、ゲーム研究会の後輩のたまごん君に多大なる協力をいただきました。
この場を借りて感謝します。

記録的には、もう少しやれば4:10は切れますが、
4時間を切るのは現状だと豪運を引いても厳しいと思います。
何か思いついたらまたやるかもしれません。

リカバリーTA大会感想

かなり遅れてしまいましたがリカバリーTA企画inST大の感想を書きました。
続きは続きを読むから

続きを読む »

リカバリーTA大会結果

前記事で紹介したリカバリーTA大会ですが、自分は8点獲得で総合2位でした。
大会の事後レポートは後日このブログに書こうと思っていますが、諸事情により遅れそうです。
本当はレポートを完成させてから記事を更新しようと思っていましたが、とりあえず結果報告のみ更新しておきます。

DQ5リカバリーTA大会

リカバリーTA企画inST大
http://dq5retainst.rta2525.com/

上記の大会に出場することになりました。種目はPS2版DQ5のリカバリーTAです。
2012年8月4日にさいたま市で実施されるとのことです。
出場するからには頑張ります。

ポケモンホワイト2RTA 4:14:21

7/4~7/5にかけてポケモンホワイト2のRTAを行いました。
結果は4:14:21でした。

続きを読む »

ポケモンホワイト2RTA

完全にブログを放置していました。
ポケモンホワイト2のRTAをやってみたのでラップタイムを載せておきます。タイムはあまり良くないけど(比較するものがないので分からないけど)、発売日翌日に達成したってことでまあ多少は意味があるかなと。
一応ネタバレなので続きを読むからで

続きを読む »

五月祭

遅れましたが今年度の五月祭は終了しました。
関係者の方々、観戦にいらした方々、お疲れ様でした!

PS2DQ5RTAの自分の順位は4位という残念な結果に終わりました。
ぐだぐだ書いても仕方ないのでその辺りは夏コミの会誌にて。

えぐちさんから振られたネタについて。
簡単に言うと、ミルドラース変身前戦において、主人公にフバーハとスカラとバイキルトをかけて馬車に放り込んでおき、キラーマシンが来るまではサンチョ・レックス・タバサ・ピエール(石)で戦い、キラーマシンが来たらサンチョと主人公を入れ替える、という戦術です。主人公は先頭。

利点
・キラーマシンが来たときに必ず鉄壁守備の主人公が先頭にいる
・波動が来たときに主人公にバイキルトをかける必要がなく、タバサが即ドラゴン化できるのでダメージ効率もよい
・キラーマシンがいない時はHPの高いサンチョがいるので、対メラゾーマなどに対しても安心感がある
・サンチョはHPが高い代わりに守備力が低いので打撃集中が気になるけど、キラーマシンと戦うときはサンチョが場にいない

欠点
・入れ替えが面倒
・波動が来ない場合は主人公が殴った方が速いので、対戦で僅差で負けているときの戦術としては好ましくない

利点欠点はこんな感じでしょうか。見落としてそうだけど。
この戦い方だと対応できる不運の範囲がかなり広がるはずです。本番でもキラーマシン12体とか呼ばれたけどかなり安定していました。

PS2DQ5RTA大会 プレイヤー決定

五月祭2日目のPS2版DQ5RTA大会のプレイヤーが決定しました。
詳しくはこちらをご覧ください。

いつの間にかあと2週間弱ですね。時が経つのは早い

PS2DQ5RTA大会の参加プレイヤー募集中

今年も五月祭の季節が近づいてきたので宣伝します。

2011年度五月祭では、『PS2DQ5』RTA、『エルシャダイ』RTA、『ハローキティといっしょ! ブロッククラッシュ123!』RTA、ポケモン来場者対戦などの企画を行います。
現段階では告知のトップページは簡素ですが、これから少しずつ情報が公開されると思います。

それにともない、PS2DQ5RTAで外部参加プレイヤーを最大2名まで募集しています。
詳しくはこちらをご参照下さい。


というわけで、せっかくなのでPS2DQ5RTAの予習。
4月頭ぐらいからぼちぼちと取り組み初めて、4月25日に通したときの記録。
初通しではありません。初通しは確かラスボス撃破6時間40分とかだったはず。エンディングはやってないので記録はありませんが。


親分ゴースト撃破 0:35:24
雪の女王撃破 0:53:23
ゴールドオーブ粉砕 1:17:12
アプールツモ 1:32:04
トム殴打 1:44:46
ピエールツモ 1:46:24
にせたいこう撃破 2:03:15
ルラムーン草投入 2:15:08
サラボナ到着 2:26:12
溶岩原人撃破 2:36:47
結婚前夜字幕消滅 2:49:34
ポートセルミ船始動 3:00:14
チゾット到着 3:06:28
グランバニア到着 3:13:45
カンダタ撃破 3:23:38
ジャミ撃破 3:40:13
ロケット消滅 3:51:14
エルヘブン到着 4:02:51
マグマ火柱噴出 4:28:05
機関車始動 4:36:49
ゴールドオーブ設置 4:49:00ぐらい
ゴンズ撃破 4:58:16
ゲマ1撃破 5:04:17
ラマダ撃破 5:15:06
ブオーン撃破 5:22:43
イブール撃破 5:34:36
海の神殿開門 5:41:16
ゲマ2撃破 5:54:30
ヘルバトラー撃破 6:02:09
ミルドラース1撃破 6:07:27
ミルドラース2撃破 6:17:54
The End 6:34:42


運要素を簡単に。
特に記録狙いのために何度もやり直すためのプレイではなかったので幼年期は普通。
ビアンカのMPが15とかしかなかったので親分ゴーストは6,5で撃破。
雪の女王は7,4で撃破。
古代遺跡で1回全滅。ベビーニュート2+ダークアイ1相手に4逃げミス。戦ったとしてもまぶしい光を食らったらまずいし、逃げが決まった方が早いし、逃げミスが多少かさんでも耐えるだろうと思っていたら無理でした。多分仕方なかったと思っていますが、実際はどうなんだろう。

青年期前半はメダル0枚でボロンゴを回収。
青年期前半の運がよく、アプール2戦1ツモ、サンタローズメタスラ2匹、ピエール1戦1ツモ。神か。
なんかヌーバが起きたけどアドリブで使いこなせる気がしなかったのでスルーしました。ヌーバが起きたときの分岐をそのうち考えようとして放置してたのが良くない。
溶岩原人戦撃破でちょうどリレミトを覚えたけど、そこまでの選敵があまり良くなかった気がした。
まだ慣れてなかったので結婚はフローラにしてみたけど、青年期後半ではぐれ狩りをする展開になったので、結果論からするとビアンカで良かった。
ジャミ~ロケットが遅い理由は撃破のタイミングの測定箇所の違いな気がする。今回のRTAでは「撃破」が確定した瞬間に計測するとしていますが、特にポリシーがあるわけではありません。

ジャミを撃破した段階で、6時間50分は切れるだろうけど40分を切るのは現状の自分の腕では厳しいだろうと判断したのでとりあえずはぐれ狩りへ。
早々に2匹狩れたらそこで打ち止めにして先に進むか、とか思っていると、なんと1匹目を狩ってから魔物の餌の効果が切れるまでに4匹目まで倒してしまうというクソゲー過ぎる展開。これはひどいwwww
9戦4撃破でした。10分以上縮んだ気がする。
ゲマ1にフバーハを間に合わせて後は全逃げ。今回ははぐれ狩りの序盤が良ければ早々に切り上げて先へ進むつもりだったので、レベルアップのロスを嫌ってタバサは使わず、従ってゲマ1でのルカニ役はアプールでした。
少しでもブオーン戦の安定度を上げるために一応ラマダ先にしてみたけど別にブオーン先でもよかった。今回はタバサを使っていないので、ラマダ戦にはピエールを連れることで経験値を入れ、再突入時はアプールを連れることで素早い個人逃げを行えるので、そんなにロスにはなっていないと思ってはいますが。
ミルドラース戦での男の子のレベルは27です。
エンディングは今回が初めて(笑)だったので数秒ロス。数秒で済んで良かった。


幼年期の遅さを考慮に入れても全体的な運は非常によかったですが、やはり実力面が足りずにじりじりと遅れていった印象があります。
実際のところ、熟練したDQ5プレイヤーが今回の運を引いていたら余裕で6:30を切っていたであろうことは間違いないと思っています。
「タイムだけ見るとはやいけど中身と実力が伴っていない」プレイの典型みたいになってしまいましたが、まあ折角タイムを出したので簡潔にまとめておきました。
ローカルで自分のための反省はしますが、特に今回のプレイに関してこれ以上詳しく書く予定はありません。
※5/4 26:40頃追記 と言いつつ、少し加筆しました。それでもそんなに詳しくはないですが。


何はともあれ、オフでDQ5RTAの対戦をやりたいという方の参戦をお待ちしています!

生存報告

やや今更感もありますが生存報告用の記事です。

ルイーダの酒場

更新さぼってて上に広告を出しちゃっても「更新」扱いになるみたいですね。知らなかった。

さて、まんさくさんにお誘いを受けまして、ルイーダの酒場に行ってきました。
メンバーはPONさんとくねおさん。
実は自分はルイーダの酒場に行くのがこれが初めて。今までも行く機会は何度かあったような気はするんですが、色々あって全部行けなかったので。
細かいところまで凝っていて、色々と面白かったです。

印象に残ったのが以下。
自分が「パルプンテウォッカ」を頼んでからしばらくして、店員さんがこちらに来たときに「パルプンテで何か起こりましたか?」的な質問を投げかけてきたときの会話の一部。

(前略)
くねおさん「パルプンテでMP無くなりますよw」
店員さん「そうなった場合は是非こちらのメニューの「エルフの飲み薬」をご注文くださいw」

この店員さんの返しはドラクエが好きじゃないと咄嗟に出てこないよなあと思った。仕事でやってるだけだと無理そう。
テンプレにあるのかもしれないけどw


その後はカラオケ→ファミレス。
ぷよぷよを超久しぶりに少しやってみたものの、まんさくさんに5タテされて終了ww
いやー厳しいですね。
あとはDQ3のモンスターの略称でイカ娘。ひどいw

お誘いいただきありがとうございました。

DQ4リカバリーTA大会終了!

DQ4リカバリーTA大会は終了しました。自分は残念ながら2位に終わりました。
多分結果は駒場祭が終わってからまとめて公式にアップされるんじゃないかな、と思います。
それまでは、結果についてはけい坊さんの日記まんさくさんの観戦記に掲載されている得点表を御覧いただければ分かると思います。

結果を見ると、第2問と第3問で両方とも僅か1分差で自分がえぐちさんに負けており、それを両方とも自分が勝っていれば自分が優勝だったので、「これは惜しい、どっちに転んでもおかしくなかったのでは?」と思った方も多いのではないかと思います。
ですが、「この1分が重い」んですよねww
この1分はただの1分というだけではなく、その中に色々な意味が詰まっている1分だったと考えています。

とはいえ、1分はただの1分であるというのもある意味では正しいので、運次第で自分が優勝できた可能性もそれなりにあったとは思います。
ですが、仮に勝てたとしても、それはただの薄っぺらい運勝ちであり、内容で負けているのは明らかなので、どっちにしろ修行が足りないというのは間違いないです。

詳しいことは冬コミに出す会誌に色々書きますが、その前に一つ。
今回の第5問は6章が対象だったわけですが、自分は3つほど理由があって「稼ぎなしのエビルプリースト撃破」に挑みました。
撃破自体は成功したものの、自分が致命的なミスを1個していたことも影響してか、一発撃破とはいかなかったため、稼いだえぐちさんに抜かれてしまいましたが。
その後、企画終了後の緩い雑談タイムの際に、何名か一般観客の方々から声をかけられたので少しお話しさせていただいたところ、そのときいただいた感想の多くが「第5問で稼ぎなしで突っ込んで時間内に勝ち切ったのが見事でした(要約)」というものでした。
観客の方々に楽しんでいただけるのはプレイヤー冥利につきます。稼ぎなしという戦略の妥当性は置いておくとして、あれをやってよかったなー、とは思いました。
自分がエビプリを倒した戦闘の少し前に、えぐちさんがエビプリを撃破して総合優勝を確定させていたため、試合の流れがこちらの精神を潰しに来ているような感覚がプレイ中にありました。何とか踏み止まれてよかったです。

5章のRTA

DQ4リカバリーTA大会にプレイヤーとして出場します。
なんか五月祭の打ち上げの時に、五月祭のリベンジとして駒場祭ではえぐちさんに絶対勝つ的なことを言ってしまったので、頑張りたいと思いますw


で、基礎トレ(?)と称してDQ4RTA。但し5章のみ。
開始のタイミングは5章開始時のデータを選んだ瞬間としました。

裏切り小僧撃破 0:10:45
灯台タイガー撃破 0:21:43
第一次はぐれ狩り終了 1:01:17
バルザック撃破 1:08:05
第二次はぐれ狩り終了 1:53:00ぐらい
エスターク撃破 1:59:52
デスピサロ戦開始 2:32:20
最終形態突入 2:40:45
デスピサロ撃破 2:43:14

主要運要素
・アネイル~コナンベリーを夜にして移動している際にテベロ1+メタスラたくさんのエンカを引き、2匹撃破。
しかし灯台タイガー戦1ターン目のニフラムとラリホーが両方外れ、さらにタイガーのおたけび連打でなかなか動けずに一気に追い込まれる。炎の戦士が両方残った状態でホフマンが殺されるも、何とか粘って勝ち。

・第一次はぐれ狩りは神。10戦ちょいで2匹倒した。

・キングレオ戦でミスって時の砂。+1分弱

・クリフトが全然ベホマラーを覚えず、レベル34で習得。これはひどいwww
ベホマラーなしでとりあえず先に進んだ方が良かったかもしれない。
はぐれ運自体は平均以上だった気がする。

・ベホマズンとザオリクがあるので、ラスダンの賢者の石と世界樹の葉をカットする判断。

・デスピサロは比較的大人しかった上、こちらのレベルが高かったので楽勝。


色々ミスってるので、運以外の部分でもっと伸び代がありそう。
トータルで5時間切るだけならそこまで難しくはなさそう。それ以上を目指すなら2章で強引に博打する必要があるかも。
現行最速記録は4時間48分とのことですが、頑張り次第で射程範囲内な気はします。

DQ4リカバリーTA大会

駒場祭1日目にあるPS版DQ4リカバリーTA大会に参戦するプレイヤーの告知を行っています。
詳しくはこちらを御覧ください。

ネタがない

正確にはあるけど書けないww
なのでRTAをやってみたいゲームについての話。


RTAやってみたいゲームは結構あるんですが、個人的に初代グランディアのRTAをいつかやってみたいと思っています。
その理由としては、単純にゲーム自体が好きだからというのがあります。RTAなどのやり込みを排除した上でなお好きなRPGは片手で数えるほどしかないんですが、その数少ないうちの一つだったりします。


グランディアのタイムアタック系やり込みですが、以前自分が探した時はRTAに関するものは一切見つけられませんでした。誰もやってないっぽい。何か情報をご存知の方がいましたら教えていただけるとありがたいです。
ゲーム内時間TAに関しては相当昔に達成例があるらしく、タイムは15時間台前半だそうです。1分ぐらいで雑誌投稿(多分)のやり込みを紹介する動画で見かけたんですが、今では削除された模様。
その動画の内容ですが、「最短距離を進む」とか「アイテムは必要なものしか取らない」とか普通のことしか言ってなかったため、戦略については全く分かりませんでした。ただ、ジャスティンがアレントのボスラッシュで天空剣を使っているシーンをチラッと見た覚えがあるので、多分稼ぎなしで強引に突き進んでるんでしょう。


TAで15時間というのはDQ7より長いので、かなりヤバい部類に入るんじゃないかと思います。その理由としては単純に大長編だから、というのもあるんですが、このゲームは戦闘時の技や呪文のモーションをカットすることが出来ない仕様なので、戦闘時間がかなり長くなってしまうことが大きいんだろうなと思います。
なのでRTAを行うとした場合、直感的には過剰に稼いでボスを瞬殺する方向性で考えた方が良さそうだと考えていますが、実際はどうなんだろう。やってみないと分からないですね。


とはいえ、長時間かかるグランディアのRTAをやる暇があるなら、その暇を使って同じく長時間かかるDQ7のRTAに手を出した方が色々と広がりがあるんじゃないか、とも思ってるので、実際にやる日がいつ来るのかは不明ww
まあ死ぬまでにはやりたいと思ってます。

PSDQ4リカバリーTA大会

こっちに書くのすっかり忘れてた

2010年度駒場祭の初日(21日)に、東京大学ゲーム研究会でPS版DQ4リカバリーTA大会が行われます。
現在外部参加者を1名募集しています。応募方法など、詳しくはこちらまで。7日までです。
それ以外にも、3日間で色々な企画が目白押しです。

QMA7検定試験

QMA7 ミステリー&サスペンス検定ランキング

最近↑をやってました。
最終順位は38位。悪くはないけど突出して良くもない。
自分はQMAの検定試験でまともに戦えるジャンルがこれしかないので、検定試験でこれが配信される度に毎回挑戦しています。今回は第2回配信で、2年ぐらい前に第1回配信がありました。
ミステリーと言っても内容はかなり幅広いので、素の知識のみで圧倒できる問題もあれば、意図的な暗記なしでは対処できない問題もあります。知識の偏りを実感させられますね。


「ゲーム研究会なら、RPG検定とかレトロゲーム検定の方が得意なんじゃ?」と思われる方もいるかと思いますが、自分はどっちも詳しくないので出来ませんww

エフェクトガード

怠け者さんの日記でRTAレポートについて触れられていたのでこちらで少し反応。

「しんかのきせき」や「たつじんのおび」の使用については最初検討していましたが、最終的に使わない方が速いと判断したのでカットしています。

「エフェクトガード」については使用した方がいいですね。完全な自分の見落としです。
確か以前にポケモンの別作品のRTAを行ったときも似たような種類の見落としをしていた気がした。まるで成長していない……
何度も似たような見落とし方をしているということは、自分の思考の中で盲点になってしまっているんだろうな。そういう欠点を正確に捉えて修正していきたいところではあります。

ポケモンホワイトRTAレポート

完成しました。

ポケットモンスターホワイト 短時間攻略ガイドver1.0

興味のある方は是非ご覧下さい。

後書きにも書いてありますが、個人的には、記録を出すまでに発売から3週間もかかってしまったのがやや心残り。
比較的短時間でクリアできるゲームなので、発売日から全力でやれていれば、10日程度でレポ執筆まで終わっていた可能性もあります。

次にRTAをやりたくなるような新作が発売されたら、「RTAの戦略構築をして発表するまでにかかる時間のRTA」を意識してやりたいと思います。

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ